読み方が分からないと単語を覚えられないので、読み方を中心にメモ内容を載せておきます。
読み方がなかなか覚えられない単語
・integer インテジャ ˈin(t)əjər 意味は整数
・equalsIgnoreCase イコールズイグノアケース (ˈēkwəls iɡˈnôr kās ) 大文字小文字の区別なしの比較
・implement インプリメント インターフェース実装する時に使う
ビット演算子 ビット演算子は、8進数でも10進数でも、2進数に変換してから計算する
^ ハット 排他的論理和 AとBの値が違う時に1を返す
~チルダ 否定 ~0b1010 だと 0b0101 になる
& アンパサンド 論理積 AとBの値が1の時だけ1を返す
|パイプ 論理和 AとBのどちらかの値が1のとき1を返す
優先順位は~(チルダ) → &(アンパサンド) →^(ハット) →|(パイプ)
2の補数の出し方
例えば、-1 の2の補数の出し方は、
まず 符号を除いた 1 を2進数に変換↓
0000 0001
そして、2進数に変換した値を反転(~否定)↓
1111 1110
そこに、+1する(0000 0001の論理和を求める)
1111 1110 + 0000 0001 = 1111 1111
-1の2の補数は
1111 1111 になる。
二進数にして、反転して、1を足すだけでできあがり!
シフト演算子はまた今度